貯金ゼロ。それでも楽しく過ごすために日々頑張ります。

プロフィール

からっぽ

Author:からっぽ
はじめましてからっぽです。
40代になり、老後について考えることが増えてきました。日々の生活に追われ気づいたら貯金ゼロ。将来を見据えて楽しみながらお金の勉強をしていこうと思います。
目標額2,000万目指します。

2021年1月 ファイナンシャルプランニング技能検定試験2級合格しました!
2021年6月簿記3級受験予定→不合格 11月再受験未定



~ランキングに参加中~

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
- コメント

セラミックヒーターを購入してしまった

脱衣所に置くために購入しました。せっかくお風呂で温まっても脱衣所が寒いので結局、風邪をひいてしまいます。サイズが比較的小さいものを選びました。そして機能がシンプル。複雑な機能は要らないですね。余分な機能は使うことってほとんどないですから。パナソニック DS-FP600-W(ホワイト) セラミックファンヒーター ポッカレット価格:7499円(税込、送料別) (2021/11/22時点)あとはアウトドアにも持っていける点です。なるべ...
記事の続きを読む
- コメント

返礼品、ホタテが届きました

ふるさと納税の返礼品のホタテが思っていたより早く届きました。早速開封。肉厚なホタテが入ってました! 【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)価格:10000円(税込、送料無料) (2021/11/22時点)解凍して初日はお刺身で。次の日はフライにして食べました。あ~幸せです。パスタもいいですねぇ。夫は海鮮より肉派のようです。1月に届くようなので今から楽しみです。 【ふるさと納税】【期間限定】 黒毛和牛 ...
記事の続きを読む
- コメント

ざっくりライフプランニング

我が家の今後の大きなイベントは娘 高校入学 → 大学入学夫  15年後 →早期退職(本人希望) 大きく分けるとこの3つです。 娘の大学までの費用は正直なんとかなりそうです。ただ、そうなると老後資金はどこから?? ないないない!どう考えても足りない! 65歳からは2人合わせて約20万円年金がもらえる予定です。夫が早期退職して年金をもらうまでの約10年ここをどうのりきるかがポイントになります。 住宅ローン...
記事の続きを読む
- コメント

賞与が少ないようです…

おはようございます。今日は天気がいいので朝から犬の散歩へ行ってきました。11月12日の天赦日は特になにもなかったけど、不安だったことが一つ解消されてホッとしています。逆に残念なことが1つ。今月の賞与がかなり少ないようです。いつもの半分もなさそうです…。色々と考えていましたが、諦めます。車検(今回はタイヤも交換)と自動車税、ふるさと納税、くらいで終わりそうです。世界的に半導体不足に陥っているなか夫の会社...
記事の続きを読む
- コメント

人間だもの

職場の人間関係にもやもや 家計簿の現金の数字が合わないことにもやもや 子どもと言い合いになりもやもや やることやってない自分にもやもや 気分がスカッとしません… そんな日もありますよねぇ。...
記事の続きを読む
- コメント

11月12日天赦日にあわせて財布を購入してみた

占いはあんまり興味はありません。たまに見たりはしますが、ラッキーカラーが何色だとかラッキーアイテムはこれだとかほとんど意識したことはありません。たまたま調べていたら11月12日は最強開運日ということを知りました。たまにはあやかってみてもいいかも。ただですし。せっかくのタイミングでこの日にちを知ったので10年以上使用している財布を新調しました。 【P10倍 11/10 0時〜2時】フルラ 財布 長財布 バビロン Xlサイ...
記事の続きを読む
- コメント

給付金の10万円の使い道

我が家は一択です。娘の高校入学の準備資金になります。それ以上でもそれ以下でもありません。まだ中学2年生なので時間的には少し猶予があります。貯金はせずに投資信託に一旦回す予定です。少しでも含み益が出れば嬉しいです。金銭的にも体力的にも1人っ子でも大変です。2人、3人と子育てされている方を見ると本当に頭が上がりません。本当に教育費って思っている以上にかかります。私立の大学時代の友達は4年の後期で授業料が払...
記事の続きを読む
- コメント

積立NISA満額設定しました

おはようございます。ようやく積立NISAを満額設定しました。来年からの予定でしたが、思い立った時がいいのかなと。今年の枠もまあまあ残ってますね…。もったいないけど、仕方ない。来年からしっかり積立してきます。 税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門 [ 竹川 美奈子 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2021/11/8時点)...
記事の続きを読む
- コメント

楽天レバナス購入しました。

こんばんは。遂に楽天レバナス少額購入しましたー!大和レバナスを購入するべきなのか迷ったのですが、始めようかと思っていたタイミングで楽天レバナスが発売間近となったのでこちらを購入することにしました。今月は賞与が出るので様子を見つつ買い増ししていこうと思います。夫のS&P500も3万円買い足す予定です。現在190,000円分購入 評価額264,576円プラス74,576円になりました。継続は力なりですねぇ。...
記事の続きを読む
- コメント

積立NISAを高校の学費に充てようかと思ったけれど…

こんちには。夫の積立NISAが始まって元々はこれを子供の高校の入学準備金に充てる予定でした。が、欲が出てきてしまいました…。夫の積立NISAも老後資金にしたいなぁと。少しだけ購入した毎月配当型の投資信託の配当金をそれに充てようと画策中です。あと14、5か月なので20万くらいは貯めれそうです。もちろんリスクもありますし、配当金が入るたびに税金が引かれます。信託報酬も高いです。もったいないのは重々承知なのです。イン...
記事の続きを読む