貯金ゼロ。それでも楽しく過ごすために日々頑張ります。

プロフィール

からっぽ

Author:からっぽ
はじめましてからっぽです。
40代になり、老後について考えることが増えてきました。日々の生活に追われ気づいたら貯金ゼロ。将来を見据えて楽しみながらお金の勉強をしていこうと思います。
目標額2,000万目指します。

2021年1月 ファイナンシャルプランニング技能検定試験2級合格しました!
2021年6月簿記3級受験予定→不合格 11月再受験未定



~ランキングに参加中~

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
1 コメント

勉強がすべてではないけれど

こどもの期末テストの結果がでました。

1年生の人数は約350人。
はっきりした順位は出ないので450点~500点が何人。
400点~450点が何人。
という形で大まかな順位が出ます。

点数からだいたい何位くらいだろうと想像します。
おそらく100位かそれより少し上かなと思います。
せめて50位以内にはいてほしいです。

勉強がすべてではないのはよく分かっています。
社会に出るとそれが顕著です。
どれだけいい大学を出ていても
仕事のできない子は全くできません。

結局は、何を本気で学んできたかなんですよね…。
いい大学に入ることが目的になってしまってはダメですよね。

私もこの年になって、
こどもを持ってようやく気付きます。

もっとちゃんと勉強しとけばなと…。

だからこどもには口うるさくなってしまうのです。

コメント

鴨長明の隣人 2020/09/11 17:41  編集 URL

とおりすがりの者のつぶやきです

子供に勉強をしっかりさせることは大事です。

ただし、子供に「しっかり勉強しろ」と言うだけではダメです。まずは自分が、仕事を終えて帰宅しても勉強する姿勢を示すこと。仕事で疲れていても頑張っている親の姿を見て、初めて子供は自分自身を見つめ直します。
そして、できることなら、勉強の仕方を子供し教えてください。分からなければ、勉強の仕方を自分で調べてください。今さら英語だの数学だの、親が共に勉強する必要はありません。でも、勉強の仕方くらいは教えられるでしょう。子供に強いる前に、自分が努力するべきです。
私は受験勉強を乗り越えて大学に入学し、4年間は遊んで過ごしました。それなりの会社に就職しましたが、自分の生き方を反省し、定年後は猛勉強して大学院に入学しました。今は優秀な若い人と一緒に学んでいます。昔の仲間は第二の人生を趣味や旅行で楽しんでいますが、私は遊び惚けた自分の若い時代を反省して勉強に明け暮れています。

サラリーマン時代、私は後姿で後輩を指導してきたつもりです。もちろん、未熟でした。でも、後輩指導のために自分を厳しく律してきたつもりです。仲間からは「ストイック」と言われてきましたが、本当に後輩や自分の子供を育てようと思う気持ちがあるなら、自分に厳しく、その上で親身に支援する姿勢を忘れないことが大事なんじゃないでしょうか。
説教じみたコメントですみません。
非公開コメント