貯金ゼロ。それでも楽しく過ごすために日々頑張ります。

プロフィール

からっぽ

Author:からっぽ
はじめましてからっぽです。
40代になり、老後について考えることが増えてきました。日々の生活に追われ気づいたら貯金ゼロ。将来を見据えて楽しみながらお金の勉強をしていこうと思います。
目標額2,000万目指します。

2021年1月 ファイナンシャルプランニング技能検定試験2級合格しました!
2021年6月簿記3級受験予定→不合格 11月再受験未定



~ランキングに参加中~

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金ゼロへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
0 コメント

iDeCoの節税効果とは?

夫の転職で企業型年金が利用できなくなりました。
そのためiDeCoへ。

そのまま東京海上日動でも継続できましたが、
楽天証券で取り扱ってる会社に変更しました。

普段使っている証券会社のほうが何かと便利です。

継続する理由はもちろん老後資金のためです。
積み立てせずに60歳まで取っておくことも可能ですが、
せっかく運用するチャンスなので毎月積み立てていきます。
5000円からOK。

節税になるとよく言われていますが、いまいち分からないので調べました。

掛け金
5000円×12か月=60000円 (我が家の場合)

住民税10% 所得税20% (あわせて30%控除されます。)

控除額
60,000円×30%=18,000円

掛け金が全額控除の対象になるので金額が大きいほど控除額も増えます。
我が家の場合は18,000円返ってくる形なります。
年末調整または、確定申告を忘れずに。

デメリットもあるので要注意です。

移換手数料2,829円 
手数料105円 納付のたびに毎月掛かります。
還付される際にも手数料が1回かかります。
元本は保証されません。(元本保証型を選ぶ場合は別。)
60歳まで引き出し不可。

すぐお金を使ってしまう私には引き出し不可が最大のメリットです。
20年後を楽しみにコツコツ積み立てしていきます。











コメント

非公開コメント